
★カワイ絵画造形教室のナオ先生の指導で高塚公園にて恒例【桜のお花見大会&写生大会】を行いました。今年、最初の春の写生大会を行いました。 ☆絵画造形教室の専属講師のナオ先生とイイねー **************************花いっぱいの季節の到来です。ひとつ大きくなったドキドキとワクワクでいっぱいの 園児様、ひとりひとりの「育ち」を見守りながら,共に成長していきたいと思います。 今年度もよろしくお願いいたします。
◎4月23日(金曜日) ☆第3回 大人気・パティシエのお菓子作り教室/カップケーキ
☆4月26日/月★避難訓練・発育・身体測定【真美ケ丘園】
☆設定教育【リチャード先生の英語会話教室】50分月4回
月1回は、高塚公園で行います。
4月2日・16日金曜日【五位堂駅前教室】
4月9日・23日の金曜日【真美ケ丘園】☆設定教育【日本人専属先生の英語会話教室】60分*
4月8日木曜日*22日/木曜日
☆設定教育【イトマン*スイミング教室】月4回/火曜日
4月6日・13日・20日・27日*真美ケ丘校
☆設定教育【PLWキッズ*ダンス教室】
4月7日・14日・21日水曜日【五位堂駅前教室】月3回
☆設定教育【極真会館*カラテ教室】
4月1日・15日の木曜日AM【五位堂駅前教室】
【☆設定教育【リッケン体操教室】/
4月5日・12日・19日の月曜日
AM【五位堂駅前教室】月4回
☆キッズ・ヨガ教室4月9日・16日
金曜日【五位堂駅前教室】
☆日本習字教室/4月2日・9日・23日/金曜日/7日・14日・28/水曜日/月3回
【五位堂駅前教室】
☆設定教育【トランポリン運動教室】
月曜日***4月6日・20日
◎ボルダリング遊び/黒板でお絵かき文字書きタイム◎高塚公園のパークタイム★【注】毎月1回のお誕生日会は、園児様のお誕生日に致します。
◎お誕生日に、【お楽しみグッツ】をプレゼント致します。
◎毎週金曜日はパンの日/オリエンタル・べカーリーのバイキング大会。
【2019年11月度活動予定】
☆11月6日/水◎乳幼児健康診断/五位堂駅前園から真美ヶ丘園
☆11月15日/金◎一部リチャード先生とクリスマスツリーのオーナメントの飾りつけ◎二部クリスマス・イルネーション点灯式&コンサート/真美ケ丘園
☆11月27日/水★避難訓練・発育・身体測定【五位堂駅前園】【真美ケ丘園】
☆11月25日/月設定教育*カワイ*絵画造形教室/高塚公園で秋の写生大会【真美ケ丘園】60分
☆設定教育【リチャード先生の英語会話教室】50分
月1回は、高塚公園で行います。
11月1日・29日金曜日【五位堂駅前園】
10月15日・22日の金曜日【真美ケ丘園】☆設定教育【専属日本人先生の英語会話教室】50分*
11月11日/月曜日*14日/木曜日
☆設定教育*ECC*正課英語カリキュラム教室【真美ケ丘園】11月28日木曜日
☆設定教育【イトマン*スイミング教室】月4回
11月5日火曜日・11月12日火曜日・11月19日火曜日・11月26日金曜日*真美ケ丘校
☆設定教育【PLWキッズ*ダンス教室】
11月6日・13日・20日水曜日【真美ケ丘園】
☆設定教育【極真会館*カラテ教室】
11月7日・21日の木曜日AM【真美ケ丘園】
☆設定教育【ライブ体操クラブ】11月14日・28日の木曜日PM【香芝校】
☆設定教育【トランポリン運動教室】
11月11日*月曜日*11月25日*月曜日
◎ボルダリング遊び/黒板でお絵かき文字書きタイム◎高塚公園のパークタイム★五位堂駅前園*御坊ノ浦公園遊び*パークタイム
【注】毎月1回のお誕生日会は、園児様のお誕生日に致します。
◎お誕生日に、【お楽しみグッツ】をプレゼント致します。
◎毎週金曜日はパンの日/オリエンタル・べカーリーのバイキング大会。
☆第3回 大人気・パティシエのお菓子作り教室のご案内
☆第3回/カップケーキの上にクリームを絞ってデコレーション作り
生地には国産小麦、きび糖を使用し、クリームはフランボワーズで着色しているので、可愛いだけでなく安心して美味しくお召し上がり頂けますよ! (カップケーキはプレーンとフランボワーズの2個の予定です。)
◎実施日* /4月23日(金曜日)
◎時間*/14時〜15時
◎場所*/ニーズハイアカデミー*五位堂駅前教室
◎レッスン料*/1500円 税込(ご両親にお土産付)
【保護者様の場合*レッスン料/1500円 税込】
◎参加条件/3歳以上 ◎定員 15人
☆持ち物/エプロン・三角巾・タオル・マスク着用
☆パティシエ先生のプロフィール
☆乾 佳子先生
経歴/辻調フランス校卒
軽井沢プリンスホテル製菓調理
資格/(JSAアイシングクッキー認定講師
製菓衛生士・栄養士・フードスペシャリスト)
実績/香芝市ふるさと納税返礼品
かしばのしごと展出展
La.fille−ラ・フィ−ユ*開業
♪ニコニコアカデミーキッズ園歌のご紹介♪
作詞作曲斉藤先生
1.まみのおかにみんなあつまれば まみのおかでかぜとあそぼうよ
ニコニコニコえがおはじける ニコニコニコわらいごえ
ニコニコニコ みんなともだち ニコニコ アカデミーキッズ
2.まみのおかへみんなさんぽしたよ まみのおかでかけっこをしよう
ニコニコニコげんきいっぱい ニコニコニコかけぬけよう
ニコニコニコみんなともだち ニコニコ アカデミーキッズ
☆第2回 大人気・パティシエのお菓子作り教室のご案内☆
☆第2回/バレンタインのアイシングクッキー作り
☆天然色素、メープルシロップ、北海道産小麦を使用。
小さなお子様にも安心してお召し上がり頂けます。
◎レッスン日/2月9日(火)
◎時間/14時〜15時
◎場所/ニーズハイアカデミー*五位堂駅前教室
◎レッスン料/1000円 税込(ご両親にお土産付)
【親子の場合*レッスン料/1500円 税込】
◎参加条件/3歳以上 ◎定員 15人
☆持ち物/エプロン・三角巾・タオル・マスク着用
☆パティシエ先生のプロフィール
☆乾 佳子先生
経歴/辻調フランス校卒
軽井沢プリンスホテル製菓調理
資格/(JSAアイシングクッキー認定講師
製菓衛生士・栄養士・フードスペシャリスト)
実績/香芝市ふるさと納税返礼品
かしばのしごと展出展
La.fille−ラ・フィ−ユ*開業
☆12月18日/金☆リチャードサンタとWAKU*WAKU◎クリスマス会&コンサート☆☆お ね が い☆
例年は保護者様もご参加していただいておりましたが、新型コロナウイルスの影響により、子どもと職員のみでの開催とさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願い致します。尚、クリスマス会の様子はビデオ録画を致しますので、ご覧になりたい方は、DVDを作成致しますのでお申しつけください。
(1枚500円で作成させていただきます。)
☆第1回パティシェのお菓子作り教室のご案内☆
☆第1回/クリスマスのアイシングクッキー作り
☆天然色素、メープルシロップ、北海道産小麦を使用。
小さなお子様にも安心してお召し上がり頂けます。
◎レッスン日/12月24日(木)◎時間/14時〜15時
◎場所/ニーズハイアカデミー*五位堂駅前教室
◎レッスン料/1000円 税込み(ご両親にお土産付)
◎参加条件/3歳以上 ◎定員 15人
☆持ち物/エプロン・三角巾 ・タオル・マスク着用
☆パティシェ先生のプロフィール
☆乾 佳子先生
経歴/辻調フランス校卒/軽井沢プリンスホテル製菓調理
資格/(JSAアイシングクッキー認定講師・
製菓衛生士・栄養士・フードスペシャリスト)
実績/香芝市ふるさと納税返礼品・かしばのしごと展出展
La.fille−ラ・フィ−ユ*開業
☆ニコニコクリスマス会&コンサートのお知らせ☆
日 時:令和元年 12月 21日(土)
9:30〜11:30(お子様は、9時までに登園してください。)場 所:エコール・マミ真美ヶ丘園内
お車でお越しの方は、北・南館駐車場をご利用下さい。
園前駐車場は、乗り降りのみご利用できます。
服 装:紺ジャケット・紺ズボン ポロorTシャツ、黒のハイソックス
※ プレゼント交換をいたしますので、1人300円分の
プレゼントを12月16日(月)までにお持ちください。
☆☆腹話術の【ヨッシー花丸】先生がサプライズ特別出演。乞うご期待。【ヨッシー花丸】先生のプロフィール
○全日本あすなろ腹話術協会・顧問兼教育部長
○米国ラスベガス腹話術フェスティバル・インターナショナル2004日本代表○世界腹話術の祭典国際ショーや
大阪・名古屋の歌謡ショーゲスト出演。又、講演・カルチャー教室・テレビCM指導等、多方面でご活躍中です。
☆クリスマス・イルミネーション点灯式のお知らせ☆
令和元年11月15日(金)
【☆クリスマスツリー オーナメント装飾取り付け】
◎10時30分〜11時15分 ☆場所…近鉄プラザ北館1Fセントラルコート ☆ニコニコアカデミーキッズの年長・年中・年少園児とリチャード先生と一緒にクリスマスツリーにオーナメントの飾り付けをします。
【☆クリスマス・イルミネーション点灯式 カウントダウン・
コンサート】昨年も、英語でクリスマスソングを歌いました。
☆16時20分スタート ◎場所…南館1Fふるさと広場ビッグツリー前
★ニコニコアカデミーキッズ、真美ヶ丘第一小学校付属幼稚園、真美ヶ丘第二小学校付属幼稚園、香芝高校 コーラス部・吹奏楽部の皆様による点灯式カウントダウンコンサートを開催いたしますので、ぜひ、お越しください。
当日のお子様の服装は、制服上下(紺ジャケット・紺ズボン)、中(ポロシャツ、
Tシャツ)、黒色ハイソックスでお願いいたします。出演園児は、人数制限により3歳以上のお子様のみとなりますので御了承ください。
《プリスクール・ニコニコアカデミーキッズ・創立20周年記念講演会》
塩見由美子先生の☆ニコニコ・マナースクール講演会のご案内&お知らせ
日時・・・・・令和元年9月28日(土曜日) 講師***マナースクール主宰*塩見由美子先生
時間・・・・・午前10時00分〜11時30分
場所・・・エコール・マミ真美ヶ丘園 ☆参加者様・・・園児様・保護者様
参加費・・・・・・・無料
講演テーマー・・・【ニコニコ保育・笑顔でモンテッソーリ教育】
【塩見由美子先生のプロフィール】
大学在学中、毎日放送「ありがとう浜村淳です」のシナリオライター・アシスタント等を経験。その後フリー司会者となる。1987年日本マナーサービス☆マナーアカデミー篠田弥寿子の「日本現代作法会」入学・2007年に講師(師範)として認定許可。
奈良県子育て安心テレフォンカウンセラー 現在、マナースクール主宰。
☆橿原アルルカルチャーセンター・マナー話し方教室☆梅田大丸カルチャースクールマナー講座☆日本アロマセラピスト協会講師(接遇部門責任者)☆京田辺市住民センターマナー教室☆王寺町・子どもと親の体験マナー教室☆葛城市青少年健全育成協議会講演☆王寺町・
上牧町公民館学級マナー教室☆朝日新聞・寿新聞舗「わくわくインフォーメーション」マナー歳時執筆中
《【お知らせ】
☆第20回☆秋の遠足のご案内*遠足バスツアー
実施 月 日 平成30年10月13日(土) 雨天決行
☆場所 ・・・東大阪市立児童文化スポーッセンター ☆ドリーム21
☆東大阪市松原南2-7-21 電話・072-962-0211
☆コース・岐路
出発・ニコニコアカデミーキッズ真美ケ丘園・・・バス出発10:00・・
ドリーム21・・・11:0 0着予定。
1-/ 11:10・・昼食・おにぎり・・11:55-随時・トイレ休憩
2-/ 12:0 0・・探検ひろば・・12:55-随時・トイレ休憩
3-/ 13:00・・のびのびひろば・・・14:10-随時・トイレ休憩
4-/ 14:20・・おやつタイム*随時・トイレ休憩14:50
5-/ 15:00・・バス出発〜ニコニコアカデミーキッズ*
到着16:00予定。
☆引率・保育士・幼稚園教諭・職員13名☆*バギー5台★
【過去15年間の秋の遠足の行き先・場所】
★平成15年 橿原・昆虫館 ★平成16年 大阪・海遊館・サンタマリア号
★平成17年 大阪・天王寺動物園 ★平成18年 堺・ビック バン
★平成19年 神戸・須磨海浜水族園
★平成20年 大阪・海遊館・サンタマリア
★平成21年 大阪・天王寺動物園 ★平成22年 東大阪ドリーム21
★平成23年 堺・ビック バン ★平成24年 大阪・交通科学博物館
★平成25年 大阪・海遊館
★平成26年 大阪南港【ATCあそびマーレ 】☆親子遠足
★平成27年 うだ・アニマルパーク☆親子遠足【五位堂駅前園・真美ケ丘園】
★平成28年 京都鉄道博物館☆親子遠足【五位堂駅前園・真美ケ丘園/合同】
★平成29年 橿原市立・こども科学館【五位堂駅前園・真美ケ丘園/合同】
【お知らせ】
【第3回 ニコニコアカデミーキッズ スポーツフェスタ運動会のご案内】
残暑厳しき折、保護者の皆様におかれましてはますますの御清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は、幼児教育保育園・プリスクール ニコニコアカデミーキッズに格別のご愛顧を賜り、心より厚く御礼申し上げます。
さて、下記の通り、平成30年度第3回ニコニコアカデミーキッズ スポーツフェスタを開催致します。
つきましては公私共ご多用の折とは存じますが、ぜひご参加頂き、元気一杯頑張る子どもたちと共に
楽しみ大きなご声援をお送り下さい。
日時 : 平成30年9月1日(土) 午前9時〜午後1時
場所 : 真美ヶ丘体育館アリーナ(広陵町馬見北5丁目13−8)
服装 : 紺Tシャツ、黄ズボン
持ち物 : 水筒、タオル、着替え(紺ポロシャツ、下着、オムツ)
保護者の方は、上靴(裸足)、ビニールシートをお持ちください。
◎駐車場は数台しかございません。路上駐車をしていただくと、近隣住民にご迷惑をお掛けしますので、
エコール・マミ駐車場に停めて徒歩(約1Km、13分)で来ていただくか、公共交通機関をご利用下さい。
最寄りのバス停(馬見北6丁目)からは約190mです。
宜しくお願い致します。
【お知らせ】
☆ECCジュニア児童英語検定試験・満点の金メダルが続出でした。
12月に一次試験を実施したECCジュニア児童英語検定試験の二次試験が終了しました。ネイティブ外国人の先生と一対一での面接でした。4歳から小学校6年までの今回8名の生徒さんが受験しました。今年の日程は年末年始の休み明けで、英語から少し離れていた生徒さんが多かった中で、3名の生徒さんが筆記・面接ともに満点をとられました。そして、満点の記念メダルを頂き大喜び!残念ながら、100点にはとどかなく、99点や98点など非常に惜しい生徒さんが多数おられ、「来年はがんばってメダルをもらう!」と早速新たな目標をもってくれた生徒さんもいらっしゃいました。
只今、活躍中*香芝ニコニコアカデミー幼保園のアイドル&リーダーの
【森井 爽斗 あきと】プロフィール***検索
はっきりとした顔立ちで爽やかで、人懐っこいかわいらしさが魅力の
男の子。デビュー早々大型案件を、次々勝ち取りトップ路線を邁進中。
【にこにこアカデミー】では、赤ちゃんからネイティブ英会話2歳から
コ・ス・パスイミング*極真カラテ*体操クラブ*PLWダンス*キッズ
サッカー4歳から日本習字*そろばん等、幼児教育*趣味も多彩です。
【Career】ニッセン【なかよし共和国】【ここいろ気分】
ベルメゾン【child】【sumutoc*.】セシール
積水ハウス*新聞広告 サヌキ制服【わいわいクラブ】
★香芝ニコニコアカデミー幼保園は、全会員様*全講師・全職員が応援致します。
☆にこにこアカデミーのスーパーキッズの園児リーダー【M・アキト君5歳】が、
カタログ通販ニッセン【なかよし共和国】のキッズモデルの活躍中、
さらに、メジャー*レビューの11月21日新聞全国版・カラー全紙に掲載
されました。★企業広告の梅田のグランド大阪にある(住ムフムラボ)で
未来の住まいに想像めぐらせる家族を描きながらお客様の理想の家づくりを
Sハウスがサポートすることを誓う企業広告でした。アキト君、おめでとう
次は、テレビ*レビューだね?
☆この程、にこにこアカデミーの園児リーダー【アキト君5歳】が、カタログ通販ニッセン【なかよし共和国】の
キッズモデルのオーデションに合格されました。
これからの活躍を期待・希望致します。
毎日、大きな声で、リーダーとして、【朝の挨拶・唱和*日常の七心】をアキト君、頑張ったねぇー。
★6月から、にこにこアカデミーでの★毎日の朝の挨拶時・夕方の反省会の1日、2回の唱和【日常の七心】の実施。園児様、張り切って大きな声で・・・
ハイという素直な心
スミマセンという反省の心
オカゲサマという謙虚な心
ワタシガシマスという奉仕の心
アリガトウという感謝の心
ガンバリマショウという忍耐の心
オシエテクダサイという求道の心
★ニコニコアカデミーキッズのスタッフが、
常に心がけている事。
☆人は人が集まるところへ集まる
☆人は快適なところへ集まる
☆人は噂になっているところへ集まる
☆人は夢のあるところへ集まる
☆人は良いものがあるところへ集まる
☆人は満足が得られるところへ集まる
☆人は自分のためになるところへ集まる
☆人は感動を求めて集まる
☆人は情熱のある人を求めて集まる
☆人は人の心の温もりを求めて集まる
☆あけまして、おめでとうございます。今年も
【にこにこ】元気に幸せいっぱいの
一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
巳年元年
今年もより進化し【感動・情熱・愛情】いっぱいに
【一笑懸命】に質の高い
【保育・教育・躾】の提供に努め頑張りますので、
よろしくお願い致します。
株式会社ニーズ・カンパニー香芝にこにこアカデミー
幼保園 代表・園長・職員一同
《お知らせ》☆☆株式会社ニーズ・カンパニー香芝にこにこアカデミー幼保園は、株式会社イーウェル様とタイアップにより
★ 江戸の知恵として・・・江戸時代に、【子育てしぐさ】という、
その教育方針が、【三つ心、六の躾、九つ言葉、十二文(ふみ)、十五理(ことわり)で末(すえ)
決める】という言葉にあらわされています。
【三つ心】とは、3歳までに心の豊かさを教えなさいということ。
人間は、生まれた時には、心と体が繋がっていません。だから 一日一日、心の豊かさや
感性を磨いてあげて、心と体の糸を繋いであげる。すると、3年で千本以上の糸ができます。
それだけの束になれば,もう糸はきれません。
豊かな心に従った善い行い、感情豊かな表情のできる子が育つ。そんな考え方です。次に、
【六つ躾】とは、6歳までに躾をしなさいということ。
躾とはトレーニングのことで、「挨拶をしなさい」「席を譲りなさい」「お礼を言いなさい」と
いったことを教え込み、実践させるのです。
【九つ言葉】 というのは、9歳までに世辞がいえるようにしなさいということ。世辞は現代で
言うところのお世辞とは違います。世辞とは、たとえば「何々さんこんにちは。今日は
お暑いですね」などの挨拶に、「お体は大丈夫ですか?」など、相手を慮る思いやる言葉を付け加えるということです。昔は9歳で丁稚奉公に出されましたから、挨拶が言えるのは当たり前
でした。そこでさらに世辞、つまり相手への気づかいを表現できてはじめて「よくできた子だ」
とひいきにしてもらえたのです。
【十二文(ふみ)】とは、12歳までに文章を書けるようにしなさいということ。
挨拶状、お礼状、お詫び状、それぞれ季節のご挨拶を入れて、きちんと書けることが理想
でした。12歳ともなれば、ほとんど小さい大人として扱われたからです。
【十五理(ことわり)で末(すえ) 決める】とは、15歳までに世の中の理ことわり、森羅万象を
理解させなさいということ。昔は、15歳で元服、もう一人前の大人でした。最後の教えとして
理を説いて、子どもを独り立ちさせるのです。15歳にもなれば、あとは親の責任でなく、
その子自身の人生だと了解されていたのです。
最後に、心なくして型はありえない【心、躾、言葉、文、理】。大事なのはこの順番です。
心を教える前に、躾をしてはいけないのです。
★本【気づかい】の習慣から・・・・
平成24年★にこにこアカデミー★幼児教室
人気教室★ランキング・ベスト3
1位・・・ネィテブ外国人英会話教室・・0歳児〜
2位・・・ECCジュニア英語教室・・3歳児〜
3位・・・カワイピアノ教室・・3歳児〜
3位・・・日本習字教室【筆・硬筆】・・3歳児〜
3位・・・カワイ絵画造形教室・・3歳児〜
平成24年★にこにこアカデミー★スポーックラブ
人気クラブ★ランキング・ベスト3
1位・・コスパ・スイミング・キッズスクール・2歳児 〜
2位・・・PLW・キッズ・ダンス・クラブ・・2歳児〜
3位・・・極真会館・カラテ教室・・2.5歳児〜
3位・・・L・体操クラブ…2歳児〜
今年のテーマ★ポジティブ(積極的) Positive
【ポジティブ・ディシプリン(ぽじてぃぶでぃしぷりん)】の実践。
「前向きなしつけ」と訳される。叩いたり、脅したりするのではなく、子供の気持ちを素直に受け止め、親子(保育士)が共に成長・育つことを目指す育児法。
心がけなければならないのは、(1)子供に、どんな大人になってほしいかを考え、(2)自分で課題を解決できるよう安心感を与え、情報やルールを与える、(3)発達に応じた感じ方や考え方を理解する、などである。こうすることでしっかりとした信頼関係を築くことができ、子供がさまざまな悩みを抱える思春期を乗り越えることができるようになるという。子供の気持ちを受け取るためには、(1)話をする子供と目線を合わせる、(2)話を始めたら、中断せずに最後まで話を聞く、(3)子供の話が終わったら、親(保育士)はその話をどのように受け取ったかを要約して、子供に話す、の3つを守る必要があるという。そうすることで、子供は自分の話を聞いてもらえる安心感を得ることができ、やりたいことに対する意欲を引き出すことにつながる。
★☆にこにこアカデミーの会員様が、今回、智辯学園奈良カレッジ・小学部に
合格され入学されます。保護者様から、お礼の合格のお祝い品を、頂きました。
お心づかい、ありがとうございます。職員・講師一同、お礼申し上げます。
今後とも、挨拶・コミュ二ケーション力等、
質の良い教育・躾に、努力してまいりたいと
思っております。
☆★にこにこの声☆★
自分から【あいさつ】が大きな声で、できる子は、幸せになれます。
☆お父さん・お母さんに、【親孝行】の子は、必ず幸せになれます。
★☆★園長先生の【ビックリ・マジック笑】人気メニューベスト7
1-魔法の絵本に描かれたキャンデーが本物のキャンデーになって出る。
2-びっくり数字当て【大きな5枚のカードの中から1から30の数字を当てる】
3-ハンカチの中から万国旗が次々出る。
4-魔法の絵本【真白の絵本に突然絵が出たり、色がついたり】
5-白いハンカチの中から突然赤いハンカチが出る。
6-突然、園長の手からステッキが2本出る。
7-魔法のトランプカード。【ドラえもん・ピカチュウ・アンパンマン】次次出る。
☆今後の、新しいオプション教室の予定。
【そろばん教室】・・・そろばんで左脳、あんざんで右脳を、バランスよくエクササイズし
(暗算力・計算力・数感覚・右脳育成)等,学習や日常生活の中で計算を必要とする
ケースが多い中(生きた技術)がお子様の強い味方になります。
★にこにこアカデミーの5つのこだわりの1つとして
1- 挨拶・コミュ二ケーション力を学ぶ。
毎日、【朝のあいさつ】て゛全員で「お父様・お母様・先生お早うございます。」と
感謝の挨拶してから、一人一人前に出て、全員の園児様に、
おはようございます。と深く一礼し、明るく大きな声で朝のあいさつをします。
人前で、喋れる練習として、名前と歳を大きな声で言います。
一人1分で約30分と時間を、かけます。
【年長様から赤ちゃんまで、ただし赤ちゃんは、保育士が抱いて対応します。】
2- 健康・元気力を学ぶ。
毎日、【ラジオ体操】を、全員でやります。園内・園外でやります。約5分間。
3- 週3回朝のあいさつ・ラジオ体操後、明るい笑いの練習を、致します。
全員が、大きな声で「ワーハハハ」笑います。笑うだけのものですが、
何回もやっているうちに【笑顔】が、自然なものになり、表情が、おだやかに
なってきます。【笑顔は、コミュ二ケーション力で大切です。】
時々、一人一人前に出て、全員の園児様に大きな声で笑う練習を致します。
4- 週3回朝のあいさつ・ラジオ体操後、全員で輪になって【握手セレモニー】を
致します。端から順番に【今日も一日、元気で頑張りましょう】と言いながら
握手をする。単純ですが、手を握りながらあいさつを交わすうちに
園児様・職員同士の心理的距離感が近づいて、きずな・コミュ二ケーション力が、
身に付きます。
☆ECC全国児童・中学生・英語検定試験☆結果報告で
今回も、にこにこアカデミーの生徒様が、好成績の結果であったそうです。
特に、今回は、試験が、難しく、当にこにこアカデミーの専属講師が大阪エリアも
担当されいる有名幼稚園・小学校の生徒様が、かなり苦戦されて不合格が多い中、
当、にこにこアカデミーの生徒様、PB(4~5歳児)・PF(小学1~3年生)レベルが
全員が総合計100点(特Aランク)でした。又、PI(小学4年生)が
総合計97~98点(特Aランク)PA(小学5~6年生)総合点98~100点(特Aランク)で
受験した、にこにこアカデミーの生徒全員が素晴らしい成績で合格致しました事を
ご報告致します。
★にこにこアカデミーの生徒様が、いつも好成績であること分析致しますと。
1-赤ちゃんから外国人の先生の生きた英会話が耳から覚え英語がどんどん好きになり
本格的な英会話で発音もしっかりしている。又検定の試験官である外国人先生に
慣れている為と思います。
2-3歳時から、硬筆を,初めているので、アルファベット等、丁寧に書く習慣がある。
3-より良い縦割混合保育で、コミュ二ケーション力が有り、人間関係についても強いし
精神力あり、いざ本番強いところがある。又ECCJ専属講師が、一流講師である。
☆★四條畷学園短期大学の講演・セミナーで【感動・情熱・愛情・縦割混合保育】を語る。
◎今回3年前に竹原先生が代表取締役・編集長を
されている「日本一明るい経済新聞」
の取材からのご縁でお招き頂き
ご多忙にもかかわらず竹原先生・副学長様・事務長様・教授様各先生方があたたかく
受け入れてくださったおかげと感謝しております。
伝統ある学園に、ご縁を頂きましてありがとうございました。
初めての講演・セミナーは、何かとご迷惑をかけたのではないかと思います。
現場での勉強では決して学ぶことのできない貴重な経験をさせて頂きました。
実際に教壇に立ってみて、授業をすることの難しさと素晴らしさ、100名近い
学生様の授業への敏感な反応等、貴重な経験をする事が出来ました。充実した
私の教育実習だったと感じております。
今後、この経験を現場の保育事業にも活かし、
開園12周年目に向かって社会貢献出来る、
【良心的価格(保育料)】で高級志向の良質な保育・
幼児教室・わくわくイベント企画等、
にこにこアカデミーのオリジナルサービスを、
追求し常に進化するように考えています。
★☆【香芝にこにこアカデミー保育園】は民間のプチ保育園ですが、☆7つの人気の納得。★「理由」☆
1-縦割混合保育だから、【思いやり】【礼儀正しさ】【お友達作りがうまい】等コミュニケーション力を
学べます。
2-どんどん元気に「明るい挨拶・笑顔」でより以上良い子に変わります。
3-外国人先生から生きた英会話が耳から覚え英語がどんどん好きになります。
4-良質な保育・幼児教室で価値観・良心的価格【保育料】です。
5-きめ細やかな「至れり尽くせり」のサービス・応援を受けられます。
6-有名な、幼児教室・スポ―ツクラブとタイアップしています。
7-楽しい、わくわくイベント企画が沢山あります。
★☆挨拶【あ い さ つ】の意味。★
あ: あい(愛)をこめて。
い: いつでも(公平に・・・)。
さ: さき(先)に。
つ: つづけて。
★☆ありがとう という感謝の気持ちの意味。★
あ: あかるい(明るい)心。
り: りっぱ(立派)に接している。
が: がんばって(頑張って)います。
と: とうとい(尊い)心でいつも謙虚に。
う: うれしい心、感謝の心。
※画像をクリックすると拡大画像が表示されます。
令和3年4月号 【3月の活動の様子】真美ヶ丘園
令和3年3月号 【2月の活動の様子】真美ヶ丘園
令和3年2月号 【1月の活動の様子】真美ヶ丘園
☆カワイ絵画造形教室で鬼のお面を制作しました。ナオ先生とハイ・ピース。(年長クラス)【設定教育・カワイ絵画造形教室】2歳児から・・60分☆ ナオ専属講師の経歴は【京都教育大学の美術科】・・・専属講師9年目 子どもの才能をひきだし、創造力を伸ばします。絵画や工作を通じて子どもの感性や表現力を育みます。 遊びの延長のような感覚で楽しみながら、単なる絵画や工作のノウハウ以上のものを得ることができ、子どもたちが十分に表現を通して自分を磨くことのできる環境を提供しています。********************************* 寒明けとはいえ春まだ浅きこの頃、連日多くのコロナ感染関連ニュースが流れますが早くこの状況が収まって欲しいものです。当園でも感染予防には、本当に気を使っております。この様な時期だからこそ1日1日を大切に今月も おもいっきり楽しんで過ごしていきたいと思います。
令和3年1月号 【12月の活動の様子】真美ヶ丘園
☆12月18日/金*真美ヶ丘園でクリスマス会&コンサートがありました。PLWのダンスを踊ったり「ジングルベル」と「Joy to the World」を英語で歌いました。年少児は「あわてんぼうのサンタクロース」を、全員で「赤鼻のトナカイ」を手話で歌いました。年長児さんはベルで「きらきらぼし」を演奏し、「サンタがまちにやってくる」を歌いました。また、先生からのおたのしみの「人形劇」を楽しく鑑賞していました。最後にリチャード・サンタさんから一人ひとりプレゼントをもらってニコニコ笑顔の園児様、 とても楽しく笑顔あふれるクリスマス会&コンサートになりました。
☆今年のクリスマス会は園児と職員のみでの開催となりました。みなさんの練習の成果が発揮できました。!
☆年長さんのハンドベル、良かったよ、みんなの真剣な表情に感動しました。
☆リチャード・サンタさんから一人ひとりプレゼントをもらってニコニコ笑顔の園児様。
☆リチャードサンタさんにもクリスマスプレゼント!みんなでメリークリスマス!
☆パティシエのお菓子作り教室でアイシングクッキーを作りました。みんな初めてでしたが、可愛いデコレーションしてクリスマス・クッキーができあがりました!
☆園児様の夢中になっている姿を見て、新しい発見がありました。出来上がった、アィシングクッキーは可愛い箱に入れてご両親にお土産に持って帰りました。
令和2年12月号 【11月の活動の様子】真美ヶ丘園
令和2年11月号 【10月の活動の様子】真美ヶ丘園
☆10月30日(金)に1歳から6歳児の園児様が、仮装をしてエコール・マミ北館・南館2Fを練り歩きハロウィン仮装パレードを行いました。パーティーでは、保護者様に準備していただいた衣装を着て、とっても可愛くコーディネートされていました。仮装パレードでは、最初うちは、怖くて泣きそうになりながらもお友達と一緒に手を繋いでパレードをしていましたが、すぐに慣れてニコニコ手を振るという余裕ぶり!お友だちと一緒にトリックオアトリート!! 「ありがとう」もしっかり言えました。これには、園児様の大きな成長を感じました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆第5回運動発表会を終えて、例年より規模を縮小した形での開催となり、保護者の皆様にはご理解、ご協力を頂きまして誠にありがとうございました。今年は練習期間も短く、当日を迎えるまで不安なところもございましたが、子どもたちの笑顔で一生懸命に頑張る姿、大きく成長した姿に職員一同、感動させていただきました。ご参加ありがとうございました。 ◎◎◎◎◎肌に触れる風もだんだんと冷たくなる季節になりました。今月はどんぐりや まつぼっくり集めに夢中になる園児様が楽しみにしている遠足があります。 感染予防を徹底し、体調管理に気をつけていきたいと思います。
令和2年10月号 【9月の活動の様子】☆真美ヶ丘園
◎令和2年9月号 【8月の活動の様子】☆真美ヶ丘園
◎真夏の恒例【ニコニコ・スイカ割り大会】で皆、そろってニコニコピース。 大玉スイカを見て【おおきい〜すごい〜】と大喜びの園児達。 みんなで力を合わせて、竹の棒でスイカをめがけて【エイッ】と 順番に当てていきました。なかなか割れなかったけど、最後にサプライズ・ゲストの極真会館・奈良支部長・師範が空手の素手で【エイッ】と割れた時は、大喜びの園児達でした。おやつの時間にみんなで 美味しく食べました。 ☆日中は、夏と変わらない暑い日が続きますが、日が落ちるのが早くなってきました。 新年度に入ってから半分近く過ぎ、園児様同士の関わりもかなり増えたくましくなった 姿に成長が感じられます。今年は、新型コロナウイルスの影響で、例年と同じような イベント・行事も難しくなっていますが、園児達と共に、日常を元気いつぱいすごしたいと思います。
◎令和2年8月号 【7月の活動の様子】☆真美ヶ丘園
◎令和2年7月号 【6月の活動の様子】☆
◎令和2年6月号 【5月の活動の様子】☆真美ヶ丘園
◎令和2年5月号【4月の活動の様子】☆真美ケ丘園*☆五位堂駅前教室
☆リチャード先生と高塚公園で、英語のお勉強をしました。お天気が良くて気持ち良かったです。ニコニコピース。 ☆☆☆****** あたりまえのありがたさを実感する日々です。 戸外遊びが気持ちいい季節、子供たちは元気に笑顔を見せてくれています。 一日もはやく通常がもどってくることを祈りながら、今できることを心がけて過ごして生きたいです。
☆幼児教育のニーズハイアカデミーが4月からスタートしました「リッケン体操教室」では、みんな楽しくマット運動をしていました。
☆大人気のナオ講師のカワイ絵画造形教室、紙粘土に色をつけて果物やチョコ等を、トッピングしておいしそうなパフェを作りました。
☆お天気のいい日に公園に行って、4月からの極真カラテ教室の新メンバーと一緒にニコニコ・ピース。
☆日本人の英語会話教室では、2クラスに分けて、レベルに合わせた英語レッスンを行っています。
☆PLWキッズダンスでは、4月から新しいダンスを覚えて楽しくレッスンしています。
☆リチャード先生の英会話教室では、カードや絵本、英語の歌をうたって楽しくお勉強しました。
◎令和元年1月号【12月の活動の様子】☆五位堂駅前園☆真美ケ丘園*
♪第21回ニコニコ☆Xmas会&コンサート♪ 12月21日(土) 真美ヶ丘園でクリスマス会&コンサートがありました。PLWのダンスを踊ったり、点灯式で披露した「ジングルベル」と「Joy to the World」を英語で歌いました。年少児は「あわてんぼうのサンタクロース」を、全員で「赤鼻のトナカイ」を手話で歌いました。年長児さんはベルで「きらきらぼし」を演奏し、「サンタがまちにやってくる」を歌いました。また、先生からのおたのしみのダンスやサプライズでヨッシー花丸先生の腹話術を楽しく鑑賞していました。サンタさんから一人ひとりプレゼントをもらってみんなとてもうれしそうでした。子どもたちも思い出に残る楽しいクリスマス会になったことと思います。保護者の皆様もお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
◎令和元年12月号【11月の活動の様子】☆五位堂駅前園☆真美ケ丘園*後半
☆近鉄プラザ*エコール・マミ【北館1Fセントラルコート】11月15日(金) ☆オーナメントの飾りつけた園児様は、目をキラキラさせてクリスマスツリーを見て大喜び。園児様全員参加でリチャード先生と一緒にクリスマスツリーの前でセーノーイイネー。 ☆近鉄プラザ*エコール・マミ【南館1Fふるさと広場】11月15日(金) ◎クリスマス*イルミネーション・ビッグツリーの☆点灯式☆カウントダウンコンサートに出演致しました。 ◎点灯式のカウントダウンコンサートで自分のお子様の成長の姿を見て多数のお母様が 感動・感激され涙を流されていました。 ◎始まりと終わった最後の礼は、毎日、皆の前で【あいさつの礼】が良かったかも。 【サプライズ*感動*感激☆プリスクール・ニコニコアカデミーキツズ園児様が、英語でクリスマスソングを歌いました。】(年中・年長さんで) カウントダウンコンサートに香芝高校吹奏楽部・コーラス部、プリスクール・ニコニコアカデミーキッズ、真美ヶ丘第一小学校附属幼稚園、真美ヶ丘第二小学校附属幼稚園の皆様によるコンサートも開催。☆良く頑張ってくれた姿を見て保育士職員も目頭が熱く感動し大変うれしく 思いました。
◎令和元年12月号【11月の活動の様子】☆五位堂駅前園☆真美ケ丘園*前半
☆赤ちゃん・年少さんも、クマのパーさんも参加し、先生も可愛い衣装に身を包み頑張り仮装パレードに参加しました。 。 【第二回ニコニコ・ハロウィン仮装パレードでエコール・マミ真美ケ丘園の前のらせん階段でハイ・イイネー。 ☆10月31日(木)に1歳から6歳児の園児様が、仮装をしてエコール・マミ北館・南館2Fを練り歩きハロウィン仮装パレードを行いました。パーティーでは、保護者様に準備していただいた衣装を着て、とっても可愛くコーディネートされていました。仮装パレードでは、最初うちは、怖くて泣きそうになりながらもお友達と一緒に手を繋いでパレードをしていましたが、すぐに慣れてニコニコ手を振るという余裕ぶり!お友だちと一緒にトリックオアトリート!! 「ありがとう」もしっかり言えました。これには、園児様の大きな成長を感じました。
◎令和元年11月号【10月の活動の様子】
大阪府立大型児童館【ビックバン】ワニさんと集合記念写真 ☆第21回☆秋の遠足*バスツアー/令和元年10月9日(水) 堺市の大阪府立大型児童館【ビックバン】に行ってきました。大きな施設内では、大昔、大阪湾に生息していたマチカネ【ワニ】をモチーフとした大型遊具。ワニの骨格の岩山に、滑り台や鉄琴、ワニの巣のトランポリンで遊び、園児様の活発な姿を見ることができ、とても感動した秋の遠足になりました。大阪が活気に溢れた時代の昭和30年代の民家や商家を再現。はっきり言って、先生達もすごく懐かしい思いで見学していました。 《プリスクール・ニコニコアカデミーキッズ・創立20周年記念講演会》セミナー☆「本日の講演テーマーは『ニコニコ保育・笑顔でモンテッソーリ教育』と 題し、激しい変化の時代に求められる幼児マナー教育のあり方についてお話いただきます。 【塩見由美子先生のプロフィール】 大学在学中、毎日放送「ありがとう浜村淳です」のシナリオライター・アシスタント等を経験。その後フリー司会者となり。1987年日本マナーサービス.マナーアカデミー篠田弥寿子先生(しのだやすこ先生)の「日本現代作法会」に入学・2007年に講師(師範)として認定許可。 現在の活動は、マナースクール主宰(シュサイ)。として奈良県子育て安心テレフォンカウンセラー ☆橿原アルルカルチャーセンター・マナー話し方教室☆梅田大丸カルチャースクールマナー講座☆日本アロマセラピスト協会講師(接遇部門責任者)☆京田辺市住民センターマナー教室☆王寺町・ 子どもと親の体験マナー教室☆葛城市青少年健全育成協議会講演☆王寺町・上牧町公民館学級マナー教室 ☆朝日新聞・寿新聞舗(ことぶきしんぶんぽ)「わくわくインフォーメーション」マナー歳時執筆中(さいじ-しゅぴつちゅう)等、ご活躍中です。
◎令和元年10月号【9月の活動の様子】
9月7日【土】ニコニコアカデミーキッズ第4回スポーッフェスタ・運動会が行われました。 昨年の感動を再びと園児様も職員も練習に準備に励みました。当日は広い体育館で練習の成果を十分に発揮し元気いっぱい走ったリレー・パパママと一緒に楽しく親子競技も頑張りました。きれいにそろった【パプリカ】代表先生の歌で踊った【バナナくん体操】汗と涙があふれ笑顔がはじけるとっても楽しい一日でした。園児様皆が輝きみんなが金メダルだったと思います。 各競技にご参加、御協力いただいた保護者のみなさまご声援、大きな拍手をいただいた ご家族のみなさま、心から 感謝いたします。本当にありがとうございました。園児様の手作りオリジナル国旗も華やかでした。来年も色々アイデアを生かし サプライズで盛り上げるように頑張ります。***代表 **********************************寒暖差の激しい季節になりました。今月も秋のバス遠足、ハロウィン仮装パレードと楽しいイベントが待っています。園児の皆様くれぐれもカゼ等、ひかれませんように体調管理に注意していきましょう。
◎令和元年9月号【8月の活動の様子】
◎令和元年9月号【8月の活動の様子】 ☆五位堂駅前園☆真美ケ丘園 ☆お盆休みも終わりニコニコアカデミーキッズに元気いっぱいの笑顔が 戻ってきました。9月の運動会に向けて練習に取り組んでいますが、夏の 疲れも出る頃ですので体調の変化に注意して進めていきたいと思います。 ☆恒例【ニコニコ・プチプール水遊び大会】を五位堂駅前園で合同で やりました。セーノーイイーネ 可愛い歓声と共に特大・大・中・小の4つの プールですべり台をしたり水鉄砲をしたり、思い思いに水遊びを楽しみ、園児様の笑顔が溢れていて楽しい思い出がまた 1つ増えました。 ☆真夏の恒例【ニコニコ・スイカ割り大会】合同で皆、そろってニコニコピース。 大玉スイカを見て【おおきい〜すごい〜】と大喜びの園児達。 みんなで力を合わせて、竹の棒でスイカをめがけて【エイッ】と 順番に当てていきました。なかなか割れなかったけど、ひびが入り 最後に誠一園長が【エイッ】と割れた時は、大喜びの園児達でした。おやつの時間にみんなで 美味しく食べました。
◎令和元年8月号【7月の活動の様子】☆五位堂駅前園☆真美ケ丘園
◎令和元年7月号【6月の活動の様子】☆五位堂駅前園☆真美ケ丘園
◎令和元年6月号【5月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園
◎令和元年5月号【4月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園。
◎平成31年4月号【3月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園
◎平成31年3月号【2月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園
★2月1日に【節分の豆まき】がありました。リチャード鬼さん赤鬼さん青鬼さんが登場すると驚いて逃げ回ったり、泣いたり、顔をひきつらせながらも【鬼は外?福は内?】と頑張って豆を鬼さんに投げていた園児達の姿がとてもたくましく感じられました。 心の鬼さんを追い出し、ニコニコ笑顔になりました。 ★厳しい寒さも日に日に和らぎ、少しずつ暖かく春の陽気を感じられるようになってきました。今年度も残りわずかとなりました。この一年、心も体も大きく成長して 、色々なことができるようになりました。楽しい思い出でいっぱいにして欲しいと思います。保護者の皆様には一年間、御協力、ご理解頂きありがとうございました。 次年度以降もどうぞ宜しくお願いいたします。
◎2019年3月号【2月の活動の様子】真美ケ丘園*五位堂駅前園
◎2019年1月号【12月の活動の様子】真美ケ丘園*五位堂駅前園
☆第20回・恒例ニコニコアカデミーキツズ☆クリスマス会&コンサート ◎「リチャードサンタ」さんと「トナカイ」さんを囲んで、 ニコニコハイ・ピース。 ★12月22日(土)第20回恒例ニコニコアカデミーキツズ*クリスマス会&コンサートは 直前になり、インフルエンザ等で体調をくずし休む園児様が多く、ハラハラ、 ドキドキで当日を迎えました。残念ながら欠席の園児様もいましたが、 たくさんの保護者様の方々に見守られ、みんな練習の成果を十分、発揮。 それぞれが可愛い姿をみせてくれました。リチャードサンタさんと一緒にプレゼント 交換。みんな何をもらったのかな?また、ひとつ思い出が増えました。すてきな笑顔で イイねー。又職員先生の恥じらいながらのサプライズのクリスマス・ダンスが魅力的で 素敵でした。 最後にリチャード・サンタさんからプレゼントをもらいニコニコ笑顔の園児様、 とても楽しく笑顔あふれるクリスマス会&コンサートになりました。 保護者様、お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
◎平成30年12月号【11月の活動の様子】真美ケ丘園/五位堂駅前園
◎11月16日金曜日10時30分スタート。☆リチャード先生と一緒にクリスマスツリーの オーナメントの飾りつけをしました。】エコール・マミ北館1Fセントラルコート。 ◎11月16日金曜日 16時スタート。【クリスマス*イルミネーション点灯式のカウントダウン・コンサートに出演致しました。(☆プリスクール・ニコニコアカデミーキッズは、クリスマスソング2曲を、サプライズで英語と手話で歌いました。 ☆近鉄プラザ*エコール・マミ【南館1Fふるさと広場】にクリスマス*ビッグ・ツリーが登場。◎ビックツリーが光り輝く感動の瞬間に、園児様、大興奮♪♪..ため息が出るほど美しいBIGクリスマスツリーでした。 ◎点灯式のカウントダウンコンサートで自分のお子様の成長の姿を見て多数のお母様が 感動・感激され涙を流されていました。 ☆プリスクール・ニコニコアカデミーキッズ、真美ヶ丘第一小学校附属幼稚園、真美ヶ丘第二小学校附属幼稚園、香芝高校吹奏楽部・コーラス部、の皆様によるカウントダウンコンサートに出演致しました。
◎平成30年11月号【10月の活動の様子】真美ケ丘園/五位堂駅前園
◎平成30年11月号【10月の活動の様子】真美ケ丘園/五位堂駅前園
☆第20回☆秋の遠足*バスツアー平成30年10月13日(土) 東大阪市立児童文化スポーッセンター 【ドリーム21】に行ってきました。 晴天の中、皆で食べたおにぎりはとても美味しかったです。施設内では、他の子に遊具をゆずる園児さんや高い場所にも臆する事なく登っていく園児さんなどニコニコの 子ども達の優しい一面や活発な姿を見ることができ、とても感動した秋の遠足になりました。 【探検ひろば】地球の誕生から現代の科学まで、楽しく体験しながら学習できるコーナーなのです。ドリーム21(探検ひろば)は、はっきり言って、先生達もすごいと感心 しちゃう遊具がいくつもあるので、楽しかったです。 【のびのび広場】は広い体育館みたいな感じのところに遊具がドドン! とあります。大きな積み木遊具やジャンプ台、トランポリン、ターザンロープ、登りネットや滑り台の他、一輪車やフラフープも。みんな好きな 遊具に群がって遊んでます。 小学生以上進入禁止!の赤ちゃん・幼児用スペースも確保されています。このスペースは走り回る大きな子は、入れないので小さい子も安心して遊べます。
◎平成30年10月号【9月の活動の様子】五位堂駅前園
9月1日【土】ニコニコアカデミーキッズ第3回スポーッフェスタ・運動会が行われました。 昨年の感動を再びと園児様も職員も練習に準備に励みました。当日は広い体育館で練習の成果を十分に発揮し元気一杯楽しく精一杯頑張りました。汗と涙があふれ笑顔がはじける 一日でした。園児様皆が輝きみんなが一等賞だったと思います。 各競技にご参加、御協力いただいた保護者のみなさまご声援、大きな拍手をいただいた ご家族のみなさま、心から 感謝いたします。本当にありがとうございました。 【あの日、あの場いた、みんなが金メダル】 朝のカミナリ・大雨も、運動会が始まる時は小雨で涼しく心地よく運動会もできました。 保育の神様も頑張った園児様に帰りには良いお天気でした。 園児様の手作りオリジナル国旗も華やかでした。来年も色々アイデアを生かし サプライズで盛り上げるように頑張ります。***代表
◎平成30年10月号【9月の活動の様子】/真美ケ丘園
★リチャード先生と英語のゲームで楽しく遊びました。 【感謝・感動・感激と盛り上がった運動会★第3回ニコニコアカデミーキッズ☆スポーツ*フェスタ運動会】小さいながらも一生懸命頑張るお子様の姿に成長を感じていただけたことと思います。 園児様たちもいつもと違う雰囲気に戸惑い緊張しながらも大好きなご家族の 方達と一緒にすごせた運動会がとても良い思い出となったと思います。第3回目の【ニコニコアカデミーキッズ☆*スポーツ*フェスタ運動会】の☆お手紙・お便りノート・連絡帳から、保護者様からいっぱいのお礼の コメントを頂き、ありがとうございます。来年も色々アイデアを生かし サプライズで盛り上げるように頑張ります。***代表 感謝・感動・感激と盛り上がった 【第3回ニコニコアカデミーキッズ☆スポーツ*フェスタ運動会】
◎平成30年9月号【8月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園*
◎平成30年8月号【7月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園
★恒例【プチプール水遊び大会】を五位堂駅前園で合同でやりました。 *************************** 暑中お見舞い申し上げます。 猛烈な暑さが続いている日本列島、暑さで、ばて気味になりがちですが 登園してくる園児様達はいつも元気いっぱいに挨拶してくれます。 熱中症対策を万全にし、体調管理をしていきながらも、夏のドキドキ*ワクワク 体験を、たくさん楽しみ、元気に過ごしていきたいと思います。************ ★恒例・プチプール水遊び大会でみんなで、ラジオ体操をしてから可愛い歓声と共に プールへ。すべり台をしたり水鉄砲をしたり、思い思いに水遊びを楽しみ、園児様の笑顔が溢れていて楽しい思い出がまた 1つ増えました。
◎平成30年7月号【6月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園
★2020年から小学校の英語教育の内容が変わることをご存知ですか? 今まで小学5・6年生で行っていた外国語活動が、小学3・4年生からスタート。 小学5・6年生では、英語は成績のつく【教科】になります。 ☆ニコニコアカデミーキッズでは、18年前から将来に備えネイティブ外国人講師の 英語教育に力をいれてまいりました。今回、さらに実績・経験のある日本人講師1人 (滋賀大・ミシガン大留学・元ヤマハ英会話)を専属講師兼保育職員として迎え計3人体制で本格的な生きた英語・英会話教育を実践致します。 特に吸収力のある幼少期が語学習得の最大のチャンスであり、英語に抵抗なく楽しく慣れ親しんでもらえるよう未来の為に、全力でサポートさせて頂きたいと考えております。
◎平成30年6月号【5月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園
◎平成30年5月号【4月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園
◎年間を通じて、自然にあふれる近くの【御坊ノ浦公園】や【高塚公園】等、 真美ケ丘(かつらぎの道)・五位堂周辺のまちを自分の足で歩いて郊外学習(1才以上) 歩くときは、年長と年少とペア組ませ、集団行動を通じて交通ルールや公共のマナーを 学びます。園庭のないマイナスを危機管理能力が身に付きプラスに? ◎協調性や思いやりは、小学校受験の際の重要な チェック項目ですが、より良い縦割混合保育により、集団でないと 身につかない「思いやり」「協調心」「競争心」「がんばる力」を 学ぶことが出来ます。 日々の園での生活を通じて躾等もこれらが自然に身につくよう 指導しています。 ◎イトマン*スイミング・スクールで身に付けて頂いた正しい泳ぎと、成功体験はお子様にとって一生の財産となります。 ★設定教育【イトマン*スイミング・スクール】2歳児から館内、貸切りのプール全体を使って楽しく習います。 ☆アドベンチャ―ランドのプール見たいに大きなお船(ビートバン)に乗って嬉しそうでした。
◎平成30年4月号【3月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園
☆設定教育【イトマン*スイミング・スクール】2歳児から館内、貸切りのプール全体を使って楽しく習います。 ☆エコール・マミ真美ケ丘園にて五位堂駅前園*真美ケ丘園 合同*第19回ニコニコアカデミーキッズ卒園式 ☆五位堂駅前園・真美ケ丘園の合同*卒園式の記念写真です。 3月30日【金】エコール・マミ真美ケ丘園にて五位堂駅前園*真美ケ丘園 合同*第19回ニコニコアカデミーキッズ卒園式が行われました。 キラキラした目を輝かせた、子供達はお歌や言葉など 思いを表現し心温まる卒園式になりました。最後のサプライズ思い出として、 卒園児様の入園時からの写真のスライドショーでは、保護者様の方,園児様共に 笑顔や涙があふれていました。春・秋の遠足・プール遊び・運動会・お芋掘り・イルミネーション点灯式コンサート・クリスマス会等、大きな行事を経験する程にひとまわり、 ふたまわりも成長した子供達は本当に心も体もたくましくなりました。 ☆挨拶◎皆さん、本日はご卒園おめでとうございます。 代表から卒園児様に2つのお願い事があります。 小学校・幼稚園に行かれても1つは、毎日、朝夕の 【あいさつ道場】で皆の前に出て笑顔で大きな声で挨拶をしたことを忘れず、続けてお願い致します。☆挨拶の意味は、【あ】あい(愛)をこめて。【い】いつでも(公平に・・・)。【さ】さき(先)に。【つ】つづけて***お願い致します。 2つは、毎日、朝夕の唱和で【日常の七心】の中の 【アリガトウという感謝の心】の感謝。で リチャード先生の英語英会話・スイミング・ダンス・絵画造形・カラテ等習わせもらってお父様・お母様・おじい様・おばぁ様に感謝。ニコニコアカデミーキツズも9月で創立丸19年、県下でも一番長くやっている民間保育園になりました。 これもご理解のある保護者様に感謝。税金・補助金ゼロで運営出来たのも奇跡・ミラクルで【保育の神様】に守られ応援に感謝。又、園児様からも何回も泣きそうになる感動をもらい、つらい時には、園児様の笑顔で何回も励まされ助けられました。 園児様ありがとうございました。これからも,卒園児は皆に守られ・応援されていることの【感謝の心】を忘れず。頑張って下さい。 以上
◎平成30年3月号【2月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園
◎平成30年2月号【1月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園
◎平成30年1月号【12月の活動の様子】五位堂駅前園
☆☆リチャードサンタ」さんと「トナカイ」さんと 「クマのぺぺさん」を囲んで、 ニコニコハイ・ピース。 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ★12月16日(土)★第19回恒例ニコニコアカデミーキツズ*クリスマス会&コンサート 行いました。園児様はサンタの可愛い衣装や帽子をかぶり歌いながら踊ったり 年少・年中・年長園児、全員で英語で(ジングルベル)と手話で(赤鼻のトナカイ)の クリスマスソングを歌いました。年長さんはキラキラ星をメロディ・ベルで挑戦しました。 又先生達からのサプライズのクリスマス・ダンスと楽しいゲーム大会が好評でした。 最後にリチャード・サンタさんからプレゼントをもらいニコニコ笑顔の園児様、 とても楽しく笑顔あふれるクリスマス会&コンサートになりました。 保護者様、お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
◎平成30年1月号【12月の活動の様子】真美ケ丘園*
◎平成29年12月号【11月の活動の様子】真美ケ丘園
近鉄プラザ*エコール・マミ【南館1Fふるさと広場】11月17日金曜日 クリスマス*イルミネーション点灯式で南館1Fふるさと広場にビッグツリーが登場☆ カウントダウンコンサートに香芝高校吹奏楽部・コーラス部、ニコニコアカデミーキッズ、真美ヶ丘第一小学校附属幼稚園、真美ヶ丘第二小学校附属幼稚園の皆様によるコンサートも開催。 *イルミネーション 点灯式のカウントダウンコンサートに出演致しました。 【サプライズ*感動*感激☆プリスクール・ニコニコアカデミーキツズ園児が英語でクリスマスソングを歌う】 ◎ビックツリーが光り輝く感動の瞬間に、園児様、大興奮♪♪..ため息が出るほど美しいBIGクリスマスツリーでした。 ◎点灯式のカウントダウンコンサートで自分のお子様の成長の姿を見て多数のお母様が 感動・感激され涙を流されていました。 ◎サプライズ*英語でクリスマスソングを歌いました。ジングルベルときよしこの夜の2曲 ☆始まりと終わった最後の礼は、毎日、皆の前で【あいさつの礼】が良かったかも。********************************************** プリスクール・ニコニコアカデミーキッズは、【保育・教育・躾】と【仕事】の両立を目指し、 活躍するお母さんを全面支援し、常に全力で危機感を持って必死にやっています。 なぜならば民間運営の保育園ですので税金・補助金なしですので、 私たちの給与は、大事な園児様の保護者様から頂いています。だから、コンセプトの 【誰が見ても分かる園児様の明確な成長の姿へ】とより良い結果を出すのが使命です。
◎平成29年12月号【11月の活動の様子】五位堂駅前園
◎平成29年11月号【10月の活動の様子】五位堂駅前園
◎平成29年11月号【10月の活動の様子】*真美ケ丘園
◎平成29年10月号【9月の活動の様子】*真美ケ丘園
【感謝・感動・感激と盛り上がった運動会★第2回ニコニコアカデミーキッズ☆スポーツ*フェスタ】 保護者様、お忙しい中、お休みの中、運動会*ニコニコアカデミーキッズ☆スポーツ*フェスタ☆にご参加いただきましてありがとうございます。 小さいながらも一生懸命頑張るお子様の姿に成長を感じていただけたことと思います。 園児様たちもいつもと違う雰囲気に戸惑い緊張しながらも大好きなご家族の 方達と一緒にすごせた運動会がとても良い思い出となったと思います。第2回目の【ニコニコアカデミーキッズ☆*スポーツ*フェスタ】ということで不慣れの点など あったと思いますが保護者様がご協力下さり本当にありがとうございます。 感謝いたします。 ☆お手紙・お便りノート・連絡帳から、保護者様からいっぱいのお礼の コメントを頂き、ありがとうございます。来年も色々アイデアを生かし サプライズで盛り上げるように頑張ります。***代表
◎平成29年10月号【9月の活動の様子】五位堂駅前園*
◎平成29年9月号【8月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園*合同
◎平成29年8月号【7月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園*合同
◎平成29年7月号【6月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園*合同
【サプライズ*イベント*じゃがいも掘り】☆年長クラスの園児様みんなで頑張って収穫したじゃがいもはお土産にお持ち帰りです。 保護者様のおじい様、おばぁ様のご厚意で【ジャガ芋】の収穫の実習*ジャガイモ堀を いたしました。大きなじゃがいも、小さいじゃがいもの種類は(きたアカリのジャガイモ)でした。大きなじゃがいもやかわいい小さなじゃがいも・・・。1個1個に喜びを感じ、嬉しそうに見せてくれました。 「カレーかな?」「シチューかな?」「じゃがりこかな?」【ポテトサラダかな?】と じゃがいもが何の料理に変身するかみんな、ワクワクです サプライズ*イベントで年長クラスの園児様といっぱいのおみやげ、 段ボール10箱を全園児様と職員で分けました。 保護者様のおじい様、おばぁ様、ありがとうございました。 【設定教育・極真会館カラテ教室】2歳児から・・・ 2020年オリンピック種目*極真会館カラテ教室が大人気★身体*技術をきたえ自信をつける事と一番大切な礼儀作法から始まり目上の人を敬う心、後輩を労る優しい心、壁に突き当たった時の忍耐力を養い、できなかった事ができるようになった時の達成感を味わい、特に女子は護身術を学ぶことができます。
◎平成29年6月号【5月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園*合同
園だより6月号 すがすがしい初夏を迎え、雨が降るのを色鮮やかなアジサイが 待ちわびているようです。湿度による汗や体のベトつきなど不快な事が多くなりますが、 衣服の調節・水分補給をしながら元気に過ごせるようにしていきたいと思います。 一つひとつの言葉への返事の大切さを改めて伝ぇたり、毎朝の行進やラジオ体操、挨拶道場に取り組み、快活により良い保育を進めたいと思います。 恒例*リチャード先生も参加の春の遠足・ピッニックは馬見丘陵公園の北エリアは、 大芝生広場や大型遊具と大きな砂場で大おはしゃぎの園児様でした。 ☆リチャード先生も参加の春の遠足、当日は好天気で、楽しく戸外遊びを致しました。 ☆馬見花苑の大花壇をバックにリチャード先生と集合写真。 ☆【ジャンボ滑り台】も、高く距離もあるので、お尻が痛いのに何回もすべり大人気でした。次回は,段ボールですべり台用のお尻当を準備しょうね。
◎平成29年5月号【4月の活動の様子】五位堂駅前園☆
☆ニコニコアカデミーキツズの設定教育イトマン*スイミング・スクール。 引率の代表と真美園*園長を囲んでハイ・ピース**【2歳児~6歳児】 ☆イトマンさんの館内*貸切のプール全体を使って楽しく習います。 ************************************************* ☆イトマン*スイミング・スクールで身に付けて頂いた正しい泳ぎと、成功体験はお子様にとって一生の財産となります。***************** イトマン*スイミング・スクールの幼児クラスではその年齢に応じたカリキュラムで水遊びを 楽しみながら、無理なく水に慣れていただけます。 そのためジュニアクラスに進級された際もスムーズですよ! たくさんのお友達と接してコミュニケーション力を身に付けながら、 健康な身体づくりを促すことができます。
◎平成29年5月号【4月の活動の様子】真美ケ丘園☆
★高塚公園の満開の桜の木の下で、新しい園児様とニコニコ・ピース。 ◎年間を通じて、自然にあふれる近くの【御坊ノ浦公園】や【高塚公園】等、 真美ケ丘(かつらぎの道)・五位堂周辺のまちを自分の足で歩いて郊外学習(1才以上) 歩くときは、年長と年少とペア組ませ、集団行動を通じて交通ルールや公共のマナーを 学びます。園庭のないマイナスを危機管理能力が身に付きプラスに? ◎協調性や思いやりは、小学校受験の際の重要な チェック項目ですが、より良い縦割混合保育により、集団でないと 身につかない「思いやり」「協調心」「競争心」「がんばる力」を 学ぶことが出来ます。 日々の園での生活を通じて躾等もこれらが自然に身につくよう 指導しています。
◎平成29年4月号【3月の活動の様子】五位堂駅前園*真美ケ丘園☆
☆五位堂駅前園・真美ケ丘園の合同*卒園式の記念写真です。 3月21日【火】エコール・マミ真美ケ丘園にて五位堂駅前園*真美ケ丘園 合同*第18回ニコニコアカデミーキッズ卒園式が行われました。 キラキラした目を輝かせた、子供達はお歌や言葉など 思いを表現し心温まる卒園式になりました。最後のサプライズ思い出として、 卒園児様の入園時からの写真のスライドショーでは、保護者様の方,子ども共に 笑顔や涙があふれていました。遠足・プール遊び・運動会・お芋掘り・イルミネーション点灯式コンサート・クリスマス会等、大きな行事を経験する程にひとまわり、 ふたまわりも成長した子供達は本当に心も体もたくましくなりました。 ☆挨拶◎皆さん、本日はご卒園おめでとうございます。 代表から卒園児様に2つのお願い事があります。 小学校・幼稚園に行かれても1つは、毎日、朝夕の 【あいさつ道場】で皆の前に出て笑顔で大きな声で挨拶をしたことを忘れず、続けてお願い致します。☆挨拶の意味は、【あ】あい(愛)をこめて。【い】いつでも(公平に・・・)。【さ】さき(先)に。【つ】つづけて***お願い致します。 2つは、毎日、朝夕の唱和で【日常の七心】の中の 【アリガトウという感謝の心】の感謝。で リチャード先生の英語英会話・スイミング・ダンス・絵画造形・カラテ等習わせもらってお父様・お母様・おじい様・おばぁ様に感謝。ニコニコアカデミーキツズも9月で創立丸18年、県下でも一番長くやっている民間保育園になりました。 これもご理解のある保護者様に感謝。税金・補助金ゼロで運営出来たのも奇跡・ミラクルで【保育の神様】に守られ応援に感謝。又、園児様からも何回も泣きそうになる感動をもらい、つらい時には、園児様の笑顔で何回も励まされ助けられました。 園児様ありがとうございました。これからも,卒園児は皆に守られ・応援されていることの【感謝の心】を忘れず。頑張って下さい。 以上
◎平成29年3月号【2月の活動の様子】真美ケ丘園☆
★園の出入口はエントラスロビーでホテルのクローク機能付き受付カウンターで ホテルのように園児様をお出迎え致します。***************** ☆エコール・マミ真美ヶ丘園の前は、緑豊かな自然環境と地域住民に愛されるショッピングモール内の1階にあり、ワンストップで幼児教育が受けられる立地環境の中にあります。 ☆★園内プレイゾーンには、鏡付のコーナーでキッズダンス・極真カラテ・カワイ体育教室ができ、お絵かき、もじ書きができる黒板コーナーとボルダリングウォールなど充実したアクティビティの施設があります。園児様が様々な事にチャレンジできる環境の整ったプリスクールです。 ***********************************☆ボルダリングで養える体力的効果6つの力 1-見渡す視線【周辺視】2-噛み締める力3-握る力 4-身体バランス 5-支える力【背筋力】6-踏ん張る力【脚力】 **********************************☆高塚公園での英語レッスンは、お天気の良い日にやります。 ☆幼児保育室は西側の窓の日光で、明るくゆったりのスペース。 ☆乳児保育室の床はコルク仕上げで自然な感触でべたつきません。 ★施設の前に環境抜群の大きな芝生の高塚公園がありますのでパークタイムを増やします。 4月から設定教育の時間が午前中の10時30分からとなりますので、午前中にパークタイムの公園遊びにいけない時は、おやつのあとの15時30分から16時30分を パークタイムにいたします。 *五位堂駅前園のパークタイムは御坊ノ浦公園です。【但し天候不順は中止】
◎平成29年3月号【2月の活動の様子】五位堂駅前園
リチャード先生と御坊ノ浦公園で英会話教室で楽しく踊りました。*五位堂駅前園****************** 御坊ノ浦公園でリチャード先生を囲んでハイ・ピース*五位堂駅前園 *********************************** ◎☆節分の日に豆まきをしました。赤鬼さん、青鬼さんが登場すると、 園児達は、びつくりして逃げ回って泣きながらも、 しつかり【鬼は外〜福は内〜】と豆を投げていました。 にぎやかな豆まきでした。 ☆赤鬼・青鬼さんに、ちょっぴり、へっぴり腰で【オニは外〜・福は内〜】と豆を投げました。 ***************************************************☆幼児教育保育園・プリスクール【ニコニコアカデミーキッズ】では、異年齢保育の特徴を生かし、年上の子は年下の子を大切にし、同年齢の子ども同士は仲間意識が自然と身につき、全体で調和のとれる保育環境の中でカリキュラムを立てて様々な行事を実施しています。
◎平成29年1月号【12月の活動の様子】真美ケ丘園☆
★第18回恒例ニコニコアカデミークリスマス会☆ 五位堂園・真美ケ丘園合同 。 ◎近鉄プラザ*エコール・マミ南館ふるさと広場のXマス*イルミネーション ビックツリーの前でリチャード*サンタさんとトナカイさんと熊のパーさんと 囲んでニコニコ・ピース。 *********************************************** ★カワイ絵画造形教室のナオ先生の指導で公園にて今年、最後の写生大会を行いました。(保護者様の参観日です。) ☆天候に恵まれましたが、ちょっと寒い中わいわいと元気にはしゃぎながら、みんなそれぞれ 違った風景や色で、 一生懸命に描いている姿が大変印象的でした。小さい頃からいろんな観点を持ち、それぞれ見方が違うもので、写生会をしている園児たちを見ながらいろいろ考えさせて頂く良い機会になりました。
◎平成29年1月号【12月の活動の様子】五位堂駅前園☆
◎平成28年12月号【11月の活動の様子】エコール・マミ真美ケ丘園☆
【サプライズ*感動*感激☆ニコニコアカデミーキツズ園児* 手話でクリスマスソングを歌う】 11月24日木曜日 クリスマス*イルミネーション点灯式で南館1Fふるさと広場にビッグツリーが登場☆ カウントダウンコンサートに香芝高校吹奏楽部・コーラス部、ニコニコアカデミーキッズ、真美ヶ丘第一小学校附属幼稚園、真美ヶ丘第二小学校附属幼稚園の皆様によるコンサートも開催。 近鉄プラザ*エコール・マミ【南館1Fふるさと広場】でクリスマス*イルミネーション 点灯式のカウントダウンコンサートに出演致しました。 ☆良く頑張ってくれた姿を見て保育士職員も目頭が熱く感動し大変うれしく 思いました。 ☆ビックツリーが光り輝く感動の瞬間に、園児様、大興奮♪♪..ため息が出るほど美しいBIGクリスマスツリーでした。 【サプライズ*感動*感激☆ニコニコアカデミーキツズの年長* 年中*年少園児とリチャード先生と一緒にクリスマスツリーの オーナメントの飾りつけをしました。】北館1Fセントラルコート ★エコール・マミ21周年・ハナミズキ記念・植樹式 ★ハナミズキ記念・植樹式の開催 平成28年(2016年)11月17日(木)に開催された「エコール・マミ21周年を迎えるイベントとして南館・東入口横・緑地において 地元【花クラブ】様と【ニコニコアカデミーキツズの園児により共同で「ハナミズキ記念植樹式」を行いました。
◎平成28年12月号【11月の活動の様子】五位堂園☆
◎平成28年11月号【10月の活動の様子】エコール・マミ真美ケ丘園☆
今日は、第18回ニコニコアカデミーキッズ*秋の遠足【親子遠足 バスツアー】ということで、おかげさまで天気にも恵まれ 無事に開催することができました。 この秋の親子遠足を通じ、園児様*保護者様の方々との交流と絆を 深める場にしていきたいと思っています。 本日の場所の京都鉄道博物館の大人気おすすめベスト3は 3位*鉄道ジオラマ 2位*運転シュミレータ 1位・SLスチーム号 【★京都鉄道博物館の扇形車庫*園児様の大好きな鉄道実物車両の前で、 記念撮影ハイ・ピース】******** ★★☆10月22日(土)京都鉄道博物館へ秋の遠足で行きました。 入館してすぐにSLや新幹線を見た子供たちは大興奮でした。 館内は天井も高く広々とした空間でたくさんの色んな電車や蒸気機関車がズラリと 並んでいてパンタグラフを動かせたり、電車の下を見物できたり、運転席に座って ガチャガチャ動かせたり昔懐かしい車両もあって鉄道ファンをくすぐる大人も子供も 夢中になって1日楽しく過ごしました。また1つ楽しい思い出が増えました。
◎平成28年11月号【10月の活動の様子】五位堂園☆
◎平成28年10月号【9月の活動の様子】五位堂駅前園
☆全園児・保護者様集合記念写真撮影。 ☆感謝・感動・感激と盛り上がった運動会*ニコニコ*スポーツ*フェスタ☆ 保護者様、お忙しい中、運動会*ニコニコスポーツ*フェスタ☆をご参加いただきましてありがとうございます。 小さいながらも一生懸命頑張るお子様の姿に成長を感じていただけたことと思います。 園児様たちもいつもと違う雰囲気に戸惑い緊張しながらも大好きなご家族の 方達と一緒にすごせた運動会がとても良い思い出となったと思います。 はじめての【ニコニコ*スポーツ*フェスタ】ということで不慣れの点など あったと思いますが保護者様がご協力下さり本当にありがとうございます。 感謝いたします。 ☆お手紙・お便りノート・連絡帳から、保護者様からいっぱいのお礼の コメントを頂き、ありがとうございます。来年も色々アイデアを生かし 盛り上げるように頑張ります。代表
◎平成28年10月号【9月の活動の様子】真美ケ丘園*
【★親子仲良く*体操ゲーム★】 ☆先生の愛情たっぷりの手作り金メダルを頑張った全員の園児にプレゼント。 お気に入りの金メダルをかけてその日は寝たそうです。 ☆五位堂駅前園*真美ケ丘園対抗運動会の優勝トロフィーは五位堂駅前園でした。 ◎幼児教育保育園*ニコニコアカデミーキッズ☆スポーツフェスタ*運動会 【開会式】1- 入場行進・五位堂園*真美ケ丘園園児*9時スタート 2- ラジオ体操・五位堂園*真美ケ丘園園児 3- 代表先生のご挨拶 4- 唱和【日常の七心】*五位堂園*真美ケ丘園園児代表 5- 園児宣誓*五位堂園*真美ケ丘園園児代表 【プログラム】 1/ PLWキッズダンス★発表会【2歳〜6歳児】 2/ 極真会館カラテ★発表会【2歳〜6歳児】 3/ かけっこ***五位堂園*真美ケ丘園・全園児 4/ 玉入れ ***五位堂園*真美ケ丘園・全園児 5/ 親子競技【かりもの競争】***全園児親子 6/ ガンバレ*しょうがい競争***3・4・5歳児 7/ 大玉ころがし***五位堂園*真美ケ丘園・全園児 8/ 親子仲良く体操***全園児・親子 9/ 対抗*綱引き ****五位堂園*真美ケ丘園・全園児・親子 10/ 力を合わせて対抗リレー***五位堂園*真美ケ丘園・全園児 【閉会式】1/ 入場行進・五位堂園*真美ケ丘園園児 2/ 最後の体操【アンパンマン・サンサン体操】 3/ 真美ケ丘園・園長*閉会の挨拶 4/ 優勝トロフィー五位堂園授与・記念メダル園児全員授与 5/ 全園児・保護者様集合記念写真撮影。 6/ 解散*****12時30分
◎平成28年8月号【7月の活動の様子】真美ケ丘園
☆お知らせ☆設定教室の無料体験募集☆真美ケ丘園のみ ☆設定教育・リチャード先生の英会話教室・無料体験募集 【毎週・金曜日10:30〜11:20/50分】毎週1回・親子5組 ☆設定教育・カワイ絵画造形教室*無料体験募集 【第二・第四・水曜日10:30〜11:20/60分】1回・親子3組 詳しくは、0745-78-2510 ★★★☆大人気*幼児教室*ランキング*ベスト3【スポーツ編】 一位・・・PLW・ストリート・キッズ・ダンス教室 二位・・・コ・ス・パ*キッズ・スイミング教室 三位・・・極真会館・カラテ・キッズ教室 ☆大人気*幼児教室*ランキング*ベスト3【学力編】 一位・・・設定教育・リチャード先生の英会話教室 二位・・・設定教育・カワイ絵画造形教室 三位・・・ECCジュニア英語教室
◎平成28年7月号【6月の活動の様子】五位堂園
【設定教育・カワイ絵画造形教室】 園児様の才能をひきだし、創造力を伸ばします最近、注目が高まっている、 絵画や工作を通じて子どもの感性や表現力を育もうというもの。 遊びの延長のような感覚で楽しみながら、単なる絵画や工作のノウハウ以上の ものを得ることができるのが特徴です。 「遊びながら」、才能をひきだし、「創造する力」を、見につけます。 ★☆☆☆★☆ ☆平成27年度赤い羽根共同募金会様より施設整備事業【園児関係書類台・ 弁当置台・布団・押入中段】購入の助成金を頂きました。毎日の快適な保育環境に役立ていきます。有難うございます。深く感謝いたしております。☆☆☆幼児教育保育園・ニコニコアカデミーキッズ☆☆☆☆☆☆☆☆五位堂園
★平成28年6月月号【5月の活動の様子】
★平成28年6月月号【5月の活動の様子】
☆皆、スベリ台で集合写真でニコニコ・ピース。 ★★★★★ 設定教育【PLW*ストリート*キッズ・ダンス】 身体を鍛えるだけでなく、積極的に物事に取り組もうとする好奇心や集中力、 友達と動きを合わすために必要なリズム感や協調性、思いやりの精神を養い 心と身体のバランスのとれたお子様に育ちます。又中学校の必修科目です。 ★9月3日ニコニコAK運動会で発表会を致します。皆、頑張って? ★☆☆☆★☆ ☆平成27年度赤い羽根共同募金会様より施設整備事業【園児関係書類台・ 弁当置台・布団・押入中段】購入の助成金を頂きました。毎日の快適な保育環境に役立ていきます。有難うございます。深く感謝いたしております。☆☆☆幼児教育保育園・ニコニコアカデミーキッズ☆☆☆☆☆☆☆☆五位堂園
◎平成28年5月号【4月の活動の様子】
☆★平成28年1月号【12月の活動の様子】 ★☆
平成27年12月号*2【11月度の活動の様子】
クリスマス*イルミネーション点灯式で南館1Fふるさと広場にビッグツリーが登場☆ カウントダウンコンサートに香芝高校吹奏楽部・コーラス部、香芝ニコニコアカデミー幼保園、真美ヶ丘第一小学校附属幼稚園、真美ヶ丘第二小学校附属幼稚園の皆様によるコンサートも開催。 近鉄プラザ*エコール・マミ【南館1Fふるさと広場】でクリスマス*イルミネーション 点灯式のカウントダウンコンサートに出演致しました。 ニコニコアカデミー園児50名・新しい園児ギャラリーで応援10名・職員11名*計71名が 参加致しました。保護者様も多数、忙しいなか応援に駆け付けて頂きありがとうございました。 ☆カウントコンサートの練習が厳しく、時には、園児が何回も泣きそうになる事もありましたが、 本番のコンサートでは、みんなニコニコ笑顔で元気に楽しく歌い踊ることが出来ました。 良く頑張ってくれた姿を見て保育士職員も目頭が熱く感動し大変うれしく思いました。 ☆北館セントラルコートのクリスマスツリーの前でリチャード先生とオーナメントの飾りつけをしました。
平成27年12月号*1【11月度の活動の様子】
秋晴れの心地よいお天気の中【恒例*ニコニコお芋掘り大会】 ★☆【恒例ニコニコお芋掘り大会】で収穫の大きなサツマイモを囲んでニコニコ・ピース。 ☆さつまいも収穫体験で土の中から大きなサツマイモが 出てくると歓声起こりました。又炊き立てごはんのおにぎりをパクパク ほんとうにおいしかったです。帰って捕りたての焼き芋も食べたいですね 秋の豊かな自然の中で、ゆったりとした時間を楽しみ。 土と触れ合い、自らの手でする収穫の喜びは、格別です。ヤマト君のお母様・お父様・祖父母様、ありがとうございました。 又ヤマト君のママと祖母様が作ったお米を炊いて先生がおにぎりを作ってくれました。アーおいしかった ☆今年は掘り残しがほとんどないほど、きれいに子ども達が掘り尽くしてしまいました。 ☆秋の豊かな自然の中で、ゆったりとした時間を楽しみ。 土と触れ合い、自らの手でする収穫の喜びは、格別です。ヤマト君の祖父母様、ありがとうございました。 ☆今年もヤマト君の祖父母様のご厚意で【ニコニコ芋堀り大会】が出来ました。 ☆★【設定教育のカワイの絵画造形教室は、いつもいっぱい大人気。】 本日の絵画造形教室は戸外の公園で楽しい【写生大会】です。*五位堂園 ☆わいわいと元気にはしゃぎながら、みんなそれぞれ違った風景や色で、 一生懸命に描いている姿が大変印象的でした。小さい頃からいろんな観点を持ち、それぞれ見方が違うもので、写生会をしている園児たちを見ながらいろいろ考えさせて頂く良い機会になりました。 【恒例ニコニコお芋掘り大会】で収穫の大きなサツマイモを囲んでニコニコ・ピース。
平成27年11月号*2【10月度の活動の様子】
☆第17回☆ニコニコアカデミー☆秋の遠足【親子遠足】 *奈良交通*大型バスに乗って園児様と その保護者様の☆親子*秋の遠足*バスツアー 【うだアニマルパーク】へ行ってきました。 心配された天気も【保育の神様】の おかげで、心地よい晴れに回復し、園児・親子で楽しいひと時を過ごしてきました。 動物とふれあい広場ではやぎ・羊舎やぎ・羊のえさやり体験を行いました。 また、1日4回開催「やぎの橋わたり」の見学もしました。 羊の放牧場で羊の放牧を見ることができ、うさぎ広場ではうさぎのおうちで うさぎのかわいいしぐさを観察できました。 自然生態園で山の自然に囲まれて、心地良くお昼のお弁当のおにぎりを食べました。 噴水池や東屋、ベンチなどがあるので、ゆっくりのんびりお散歩できます。 展望台では大きな東屋があり、山の自然のおいしい空気吸いながら おやつを食べて休憩しました。高いところから見下ろすと景色も良かったです。 展望広場のアニマルスライダーは大人気で2台の大きなローラーすべり台を 何回もすべり思い切り遊びました。帰りのバスの中はスヤスヤと気持ち良さそうに 眠っていました。又、楽しい思い出が1つ増えました。
平成27年11月号*1【10月度の活動の様子】
■ハナミズキ記念・植樹式の開催 平成27年(2015年)10月8日(木)に開催された「エコール・マミ20周年を迎えるイベントとして南館・東入口横・緑地において地元【花クラブ】様と【香芝ニコニコアカデミー幼保園の園児により共同で「ハナミズキ記念植樹式」を行いました。 ☆参加者(敬称略)[約60名] ・主催者様5名・花クラブ様10名 ・園児様33人・職員7名・保護者様・関係者5名 ☆スケジュール内容 ア 開会*花クラブ様、土留設置。 イ 副支配人あいさつ ウ 担当課長説明 エ 花クラブ様、ハナミズキ記念植樹 オ 真美ケ丘園・シライ園長*ニコニコアカデミー園児作成プレート設置 カ ニコニコアカデミー園児*パンジー苗植え。他に【ハナミズキ苗(ピンク)・ パンジー苗・シバザクラ苗】 キ 花クラブ様よりニコニコアカデミー全員の園児にお礼を贈呈。 ★【絵画造形教室で公園で写生大会】◎エコール・マミ真美ケ丘園の近くの香芝1号公園にて、絵画造形教室のナオ先生に指導して頂きながら子ども達は、思いおもいの場所で自分なりの写生を楽しんでいました。 ☆★◎平成27年度共同募金運動の募金ボランティアに参加しました。 香芝ニコニコアカデミー幼保園の真美ケ丘園*園長のシライ*セイイチ園長が代表で参加致しました。 平成27年10月1日(木)、近鉄奈良駅行基前広場にてオープニングセレモニーに参加 致しました。セレモニーでは奈良県知事並びに奈良市長よりご挨拶*ミス奈良をメッセンジャーに迎え、厚生労働大臣並びに中央共同募金会会長からの「共同募金運動メッセージ」の伝達を行いました。オープニングセレモニー後、募金ボランティアで街頭募金を実施いたしました。
平成27年10月号【9月度の活動の様子】
【設定教育・カワイ絵画造形教室】園児様の才能をひきだし、創造力を伸ばします。 最近、注目が高まっている【設定教育・絵画造形教室】は、絵画や工作を通じて子どもの感性や表現力を育もうというもの。遊びの延長のような感覚で楽しみながら、単なる絵画や工作のノウハウ以上のものを得ることができるのが特徴です。 【コ・ス・パ☆キッズ・スイミング・スクール】2歳児から 園児様の年齢・体力に合った運動量を確保することにより、技術習得および身体能力の 基礎を養います。また、コーチの楽しく・明るい・丁寧な指導、段階による無理のない細やかなレベル設定、そして磨きあげたオリジナルのカリキュラムにより、完成度の高い泳法を身につけていただけます。 【PLW*ストリート*キッズ・ダンス教室】2歳児から 身体を鍛えるだけでなく、積極的に物事に取り組もうとする好奇心や集中力、友達と動きを合わすために必要なリズム感や強調性、思いやりの精神を養い、心と身体のバランスの とれたお子様に育ちます。 【極真会館カラテ教室】2歳児から 極真会館カラテ教室が大人気★身体*技術をきたえ自信をつける事と一番大切な礼儀作法から始まり目上の人を敬う心、後輩を労る優しい心、壁に突き当たった時の忍耐力を養い、できなかった事ができるようになった時の達成感を味わい特に女子は護身術を学ぶことができます。
平成27年9月号【8月度の活動の様子】
おかげさまで9月8日で創立17周年を迎え、特に3つのおかげさまでの感謝。 1-香芝ニコニコアカデミー幼保園の【保育の神様】のお守りのおかげさま。 2-人柄の良い、ご理解のある【保護者様】のおかげさま。 3-人柄の良い、優秀な【保育士・講師様】のおかげさま。 ☆香芝ニコニコアカデミー幼保園のミッション 誰が見ても分かる園児様の明確な成長の姿へ を【コンセプト*合言葉】に 約7年前からニコニコアカデミーは、「保育*躾*教育」を基本理念と定義し 香芝ニコニコアカデミー幼保園の教育価値を高める努力を使命とし、 ☆教育価値を高めるには大きく2つの方法として 1.教育コンテンツの特化【中身】 2.教育コンテンツのバラエティ(量)の付加になります。 1)については、設定教育により、ネイティブ外国人講師の本格的な英会話教室・京都教育大・美術科卒講師の 本格的なカワイ絵画造形教室・日本人専任講師のECC正課英語カリキュラム教室と体育はコ・ス・パ*キッズスイミング・PLWキッズダンス・極真カラテ・ ・サッカーボール&ソフトボール遊び等。 2)については、競合が行っている習い事や教室を包み込んで、 ワンストップで様々な教育が受けられる幼児教育保育園です。オプションで ECCジュニア教室☆学研教室☆日本習字教室「書道」により、書く喜び・書き方・日本語の豊かさ ☆そろばん教室「珠算」により、計算・集中力・暗記力・判断力・ 創造力☆ピアノ教室により「音楽」学ぶことを打ち出しており、他合計15講座 小学校に通う前から受けられる幼児教育保育園であります。 ☆預かりニーズ×教育ニーズの双方を実現できる幼児教育・保育サービスであり、 1.成果にコミットメントする特化型民間保育園(約束・義務・責務) 2.地域の習い事ニーズを包み込んだ幼児教育保育園 また、ニコニコアカデミーを卒業した後のサービスを付加していくことで小学生も 学童保育で【ライフタイムバリュー】を高めていきます。永続的*生涯価値*長期的に預かりニーズ×教育ニーズの 当園会員園児様・保護者様をLife time Value が ☆香芝ニコニコアカデミー幼保園のミッションです。 今後ともご縁を頂戴いたします事に感謝しておりますとともに、 末永くお付き合い頂きたく、より一層園児様・保護者様に、ご満足いただける質の高い 保育・教育・躾・イベントの提供を全力で努めて参る所存でございます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。 株式会社ニーズ・カンパニー 香芝ニコニコアカデミー幼保園 代表取締役兼理事長 白井 由一
平成27年6月号【5月の活動の様子】
平成27年1月号【12月の活動の様子】
【リチャード*生サンタさん*トナカイさん*けんた君】がニコニコアカデミーに来たよ。 今年のニコニコ*クリスマス会は、月極*園児様、(お熱・カゼなしで)元気に全員参加でした。 ★リチャード・サンタとトナカイさんと腹話術のけんたくん)が来られ★クリスマス会を行いました。 ☆リチャード先生の【生サンタクロース】さんから、全員クリスマスプレゼント を、もらいました。 ◎「リチャード*生サンタ」さんと「トナカイ」さんと 「けんた君」を囲んで、ニコニコハーイピース。
◎「リチャード*生サンタさん」と「トナカイ」さんと来園時は皆、ビックリ固まりましたがサンタさんからクリスマスプレゼントをもらったら皆、笑顔になりました。
◎「リチャード*生サンタ」さんと「トナカイ」さんと 「けんた君」を囲んで、ニコニコハーイピース。
◎「リチャード*生サンタ*トナカイ」さんと園児と一緒にクリスマスの歌を歌いました。
◎スーパーキッズ*ガールの【ミキ】ちゃんも、サンタさんからプレゼントをもらい大喜び。
◎★年長・年中の園児のお兄ちゃん・お姉ちゃんも【サンタさん】になりサンタさんに歌でプレゼントのお礼をしました。
◎設定教育の専属講師のカワイ絵画造形教室は、多彩なプログラムが大人気です。
平成26年12月号【11月の活動の様子】
☆さつまいも収穫体験で土の中から大きなサツマイモが 出てくると歓声起こりました。又炊き立てごはんのおにぎりをパクパク ほんとうにおいしかったです。帰って捕りたての焼き芋も食べたいですね 秋の豊かな自然の中で、ゆったりとした時間を楽しみ。 土と触れ合い、自らの手でする収穫の喜びは、格別です。ヤマト君の祖父母様、ありがとうございました。 *********************************** *********************************** ★第16回恒例☆ニコニコアカデミークリスマス会のご案内です。 ★12月18日(木) 時間10:30~11:30 ★☆リチャード先生の【生サンタクロース】さんから、クリスマスプレゼントがもらえるよ? 今回も、(リチャード・サンタとトナカイさんと腹話術のけんたくん)が来園 ☆【会員・参加者様は例年通り、今年もプレゼントを交換しますので、300円以内のプレゼントをご用意下さい。】
平成26年11月号【10月の活動の様子】
第15回秋の遠足☆大阪南港*ATCあそびマレー【親子遠足】を開催しました。 親子で1日遊べる巨大室内遊園地でアメリカから初上陸の知育玩具やトドラ―ゾーン・面白い乗り物等でいっぱい遊びました。 職員と赤ちゃんも入れて参加66人でした。 今回は初めての親子遠足の実施で大型観光バス60人乗り1台が すぐに満員になり、新しい会員の親子様等、全員いけなかったので 来年は2台で行く予定です。又、お忙しい中、お休みの中 ご参加いただきました親子様方、ご協力、心より御礼申し上げます。 親子遠足でたくさんの出会いと思い出を、ありがとうございました。 またの再開ができる日を楽しみにしております。 ☆巨大室内遊園地【あそびマレー】の施設でニコニコ*ピース
平成26年5月号【4月の活動の様子】
カワイ絵画造形教室が、ニコニコアカデミーの設定教育になりました。 楽しみながら才能を伸ばす、専属講師のカワイ絵画造形教室 子どもの創造力や感性を育んでくれる絵画造形教室。おうちではやりにくい絵の具 遊びやユニークな材料を使った工作など、多彩なプログラムが人気です。 子どもの豊かな表現力の源は、日々の生活、あそびが豊かであるか否かだといえるでしょう。表現とは人の内面に深く根ざすものであり、幼い頃からの育ちの環境が大いに影響するものといわれています。カワイ絵画造形教室では「子どもは生まれながらに個性的。造形表現は一人ひとりが答えを生み出す世界。」という考えのもと、子ども達が十分に「表現を通して自分を磨く」ことができる環境(人・もの)を提供しています。 ☆NIKO NIKO ACADEMY絵画造形教室の特徴*レッスン内容 設定教育☆幼児コース(1歳〜6歳)/素材を通してイメージを広げ、想像し表現する喜びを味わいます。また、素材の特質や用具の技術を楽しく身に付けていきます。 オプション教室☆児童コース(5歳〜12歳)/ 材料・用具体験を増やしながら、「自分」を表現することを目指します。さらに、素材をより生かす造形活動を目指し、表現意欲を高めていきます。
平成25年11月号【10月の活動の様子】
★にこにこアカデミー秋の遠足【大阪*海遊館】の正面で記念撮影ハイ・ピース。 ☆☆10月26日【土】秋の遠足の心配していた、台風27号も、にこにこパワーに追いやられたのか 時々、晴れ間もみえるお天気に恵まれ【大阪・海遊館】への遠足、楽しく元気に行ってきました。 しっかり手をつないだ小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんが水槽の前でしゃがんで「ほら、あれ、イルカさんが来たよ」「あそこにラッコさんいるよ」と指差して、小さい園児達に 語りかける姿、見つけて喜ぶ、小さな園児達が、とてもほほえましかったです、その自然な姿 優しい心とたくましさに感動し、涙が出るほどうれしく思いました。たくさん歩いてたくさんの 生き物に出会い歓声をあげた、園児達、帰りのバスの中は、にぎやかだった行きの車中とは 正反対、静かに眠りについていました。みんなで食べたおにぎりとってもおいしかったです。 【保育の神様】いつもお守りいただきましてありがとうございます。
平成25年10月号【9月の活動の様子】
★サッカー教室は年少2歳から小学生までグールプに分けて教えています。 全国大会出場経験のコーチが指導しています。 ☆秋の遠足のご案内 今年も、土曜日ですので、小学校のお兄ちゃんお姉ちゃんも参加してねー 実施 月 日 平成25年10月26日(土)雨天決行 ☆場所 ・・・ 【大阪*海遊館】*【帆船形観光船*サンタマリア号】 ☆引率・保育士・幼稚園教諭・職員10名 ☆ベビーカー2台★ 【過去10年間の秋の遠足の行き先・場所】 ★平成15年 橿原・昆虫館 ★★平成16年 大阪・海遊館・サンタマリア号☆ ★平成17年 大阪・天王寺動物園 ★平成18年 堺・ビック バン ★平成19年 神戸・須磨海浜水族園 ★平成20年 大阪・海遊館・サンタマリア号 ★平成21年 大阪・天王寺動物園 ★平成22年 東大阪ドリーム21 ★平成23年 堺・ビック バン ★平成24年大阪・交通科学博物館
平成24年11月号【10月の活動の様子】
当園も、皆様に支えられ,おかげさまで創立12周年を迎えることと相成りました。 これも、ひとえに、皆様のご支援の賜物と心より感謝しております。 より一層園児様・保護者様の皆様に、 ご満足いただける保育・教育の提供に努めて参る所存でございますので、 今後とも宜しくお願い申し上げます。 にこにこアカデミーは、今年も【感動】【情熱】【愛情】いっぱいに【一笑懸命】 頑張ります。 ★関西テレビの人気番組【よ〜いドン】で、にこにこアカデミ―が、 放映で、紹介されました。また、コーナーの【となりの人間国宝さん】に、 認定されました。
★関西テレビ【よ〜いドン】リポーター月亭八光さんと当日登園の園児様と 記念写真でハーイピース。
★リポーター月亭八光さんと園長とのトーク場面。
★関西テレビの人気番組【よ〜いドン】で、にこにこアカデミ―が、★コーナーの【となりの人間国宝さん】に、認定されました。認定シールとリポーター月亭八光さんのサインの色紙。
★けんた君と園長の腹話術場面、テレビ初公演で、緊張しました。練習不足ですみません、次は上手にやるから、遊びに見に来てね―。
★新しい英語の先生はスコットランドからやって来た、ロビン先生です。マイク先生は、冬休みで【パリ・インド・ヒマラヤ】です。
★月に一度の避難訓練です。皆、先生のお話を、良く聞いて下さいね―。